uecologyの高崎三沙代です。

使用家電のワットモニターを購入して現状を把握するなど、昨年末から電気について勉強しはじめたら、タイミングよく(?)12月の電気代が跳ね上がっていたため、省エネアクションを進めてきたこの1~2週間。

自分の生活の構造についてもっとよく知りたい、できる限り自立・自給したいという動機。
行動パターンのシフト、我が家のインフラのアップデートは新しい時代を感じられ、わくわくします。

具体的には
(1)火鉢を始める

(火鉢でノブドウ茶を炒る)
火鉢のあたたかさにハマる!キッチンもじんわりあたたまる!
ただし、一酸化炭素中毒=換気だけ注意。(セルフビルドの我が家は隙間だらけですが)
備長炭を使うと火事のリスクが高まるとのこと。
https://hibachiya.com/2018/10/18/safehibachi
以前は薪ストーブと併用してエアコンをつけることもあったが、使わなくなった。
エアコン暖房は一番高出力で瞬間最大3500wh超えになりうることも知った。

 
(2)家の断熱を強化

セルフビルドの我が家はそもそも断熱性が弱い説。明かりとりのポリカーボネイトを二重にしたり地味に対策。
余ったポリカを小さくカットし、カメの水槽にも蓋を作った。

 
(3)ライトを太陽光発電式に変更

5000円ほどで小型の充電池を内蔵したパネルと、リモコンなどもついたLEDライトが手に入る時代。
気軽に壁に穴を空けてコードを引き込める夫のおかげで、次々とライトを変更中。

 
(4)古い電子レンジを廃棄
30年前のデカいのをいまだに使っていたが(!)さすがに調子も悪く。今現在我が家にレンジがないが、今後はどうしたものか。オーブンは薪、温めるのはガスで蒸すなど、方法はあるが‥

 
(5)車に搭載してある太陽光発電でスマホとPCの充電をする
今までもMakitaのバッテリーを充電していたが、私のスマホとPCも車へ持っていくスタイルに。

ちょうど大寒、一年で一番寒い時だが、はたして1月の電気代はどのようになるか?

つづく‥